卒業生のみなさんが、通っている(いた)高校の紹介をしてくれています。
志望校を決めるときに多少は役に立つかもしれません。
自慢になっていないことも多々ありますが。。。
※校名をクリックすると学校のホームページへ移動します。
船橋西高校 船橋啓明
特徴といえば「単位制」ですが、実生活ではあまり実感はありません。
毎週火曜日・水曜日は不定期ですが授業が7限まであるので慣れるまではきついものがあります。
裏的なことでは、購買でパンしか売ってない、クーラーが28度までしか下がらない(窓を開けたほうが涼しい)、地盤沈下で学校が傾いている、というような感じ。
まあでも、すごしやすい学校なのでお勧めしておきます!
土浦日本大学高校 スーパーハイクラス
求められる学力のレベルが高いので、多くの課題が先生たちから出されますが、提出義務はないものが多いのでやらなくてもバレません(笑、ちなみに僕は基本やってます)。
特に中間、期末試験の試験範囲が異常です(300字以上の英文が15文以上とか試験範囲が教科書150ページ分とか普通にきます(汗)。
でも、クラスメートも面白い人が多く楽しいです。
団結力が強く、体育祭や球技祭でも、スポーツクラスがある中、毎回16クラス中3位くらいには入ります。
学校の規模が大きすぎて、スーパーハイクラス以外説明出来ませんが、土浦日大全体をみても、様々な人がいて楽しいトコロだと思いますよ。
東京学館船橋高校
学校の中で検定がうけられて、普段の授業の中で検定試験に備えて勉強するので、資格がとりやすいです。
その検定の一部をあげると、情報処理検定3級・2級・1級、ビジネス検定3級・2級・1級、簿記検定3級2級1級などいろいろとあります。
これらの資格を持っていると、大学や就職に有利になります。
特に簿記検定1級を持っていると、推薦で明治大学に入れます。
ただ校則が厳しく、生徒がとても校則に縛られてる感じがします。
特に服装や頭髪検査に関しては厳しく、頭髪検査が嫌で学校を辞めてしまう生徒が何人もいます。
先生も生徒の事をあまり見てくれず、気に入った生徒しか気にかけてくれません。
ですから僕としてはこの学校はあまりおすすめできません。
県立松戸高校
しかも学校全体が落ち着いていて自由な感じだからみんな伸び伸びやってまあす。
だけど唯一うるさく指導されるのは、頭髪と遅刻指導ですね。
頭髪は治すまでうるさいし、遅刻をすると、課題が山のよう。
だからその分遅刻をみんなしなくなる。
なんか自由な感じだけど基本的な事を学べる学校〜!
部活はそんな盛んぢゃないけど、あえて言うならフェンシングとテニスかな。
自販機の種類が多い笑 制服がちょっと可愛い笑
柏の葉高校
柏の葉(葉っぱ)校になってからは、毎年人気が高く、特色化も一般も倍率は県柏や薬園台級に倍率が高くなっています。
そのため,来年度からは普通科が1クラス増設され計6クラスになります。(情報理数は1クラス)
しかし、普通科は圧倒的に女子が多いです。
1学年200人中145人は女子です。
つまり1クラスあたり男子が12人女子が29人です。
柏の葉校になってからは柏の葉は進学校を目指しているらしいんだけども、現段階ではあまりそういう実感はないです。
ただ単に僕らの代(1年)の先生がそういう学校にしたいだけみたいですが笑。
極端に言えば今の1年の先生は自分の学校の実績しか考えてないといっても過言じゃないです。
また柏の葉は校則が緩いと思われがちですが、その情報は違っていたので注意してください。
例えば、冬はカーディガンを着ちゃダメで、指定のセーターを着なくてはならないのです。
もしカーデを着てるのが見つかったら預かられたり、ピアスは没収され、返してくれなかったり、頭髪検査もかなりうるさい感じです…。
授業は週32時間で7時限の日が月、水とあります。
もし柏の葉に来たい人がいるならば,最初は7時限はきついです… 定期考査は1学期に中間、期末、2学期も中間、期末、3学期は学年末だけですが、年に1、2回ほど全国模試を受けなくてはならないのです。
しかし悪いことばかりではないです。
行事(球技祭、文化祭、体育祭)はどれもすごい盛り上がりがあって楽しいです。
球技祭では特にバスケがめちゃくちゃ盛り上がり、基本的にバスケ部の人はヒーローになれちゃいます。
文化祭はパフォーマンス部門と飲食部門の2つだけで、お化け屋敷といったアトラクション部門はなくなっちゃいました。
体育祭は赤、青、黄の三色に分かれ、だいたい中学校と同じです。
一応冬に持久走大会もあるのですが、大半がめんどくさがります。
部活はどの部活も大したことはないです。
部活に力を入れてないので、強い部活がない状況です。
柏の葉は制服は男女ともに評判がよく、人気の理由の1つです。
また通学方法がたくさんあるので通いやすいです。
(TX、柏からバスorチャリetc…) 学校周辺にも「ららぽーと流山」「おおたかの森SC」などかあって学校帰りは遊べます。
市川東高校
帰宅部のほとんどはアルバイトをして自分のやりたい事をしています。
自分もクラブを作って多種多様なスポーツをしています。
市川東高校はイジメなどは全くありません。
雰囲気はいい方だと思います。
頭髪検索は定期的に行われてますが3〜4割は染めてます。
良し悪しはっきりと両極端に分かれますが、自分なりの目的を持って入学するなら良い学校だと思います。
ただ、勉強面では正直大学合格は期待できないです…。
ここ数年大学へ行く(行ける)人数が減り、専門学校へ進学する傾向にあります。
ごく一部大学合格を目指して高1から必死に勉強している人もいます。
最後に、自分は受験するまでこの学校を知りませんでした。
自分は他の学校しか目指していなくて、学校見学もその学校しか行きませんでした。
志望変更をしてから初めてこの学校を見学して、まず最初に「思っていた雰囲気と全然違う!!」と思いました。
入試関係の本に雰囲気など書いてありますが、なるべく学校見学はしておくのをお勧めします。
百聞は一見にしかずです。