小学生の講座は、2つのコースがあります
・中学受験(第一志望は譲れない)コース

・小学生ライト(勉強方法を身に着けよう)コース
小学生ライト(自分の力をどんどん伸ばす)コースコンセプト
「自学力」を身につけ「考える力」を育てる
このようなお子様にお勧めします。
◎毎日の学習習慣をつけたい
◎算数を好きになりたい
◎中学校で苦労しない学力を付けたい
◎本を読めるようにしたい
◎作文を上手に書きたい
◎英語がわかるようになりたい
“小学生ライトコース”の目標 基礎学力と学習姿勢を身につける。
「考える力」を身に付けるのは易しいことではありません。
しかし、その指導は学年が早ければ早いほど実りのあるものになります。
逆にいえば多少時間がかかってしまうことでもあり、この点が難点と言えます。
「考える力」が不足しているお子さんは小学校4年生ぐらいから見受けられます。
このことに関して、下の説明を読んでいただくと、何故かお分かりになるでしょう。
お問い合わせは
・栗ヶ沢青葉台 047-389-9933 ・沼南 04-7191-1825
記憶と思考の割合

図は、指導要領でうたわれている、「記憶の学習」と「思考の学習」の割合を6年間の推移で描いたものです。
(私的に作成したもので、文科省の図ではありませんのでご承知おきください)
クリーム色の部分が思考の学習量を表し、ブルーの部分が記憶の学習量を表しています。
小1、2では記憶学習にウェートがありますが。小5、小6では思考を要求されてきています。
小1、2は「頭の器作りの学年」
と言われていて、さまざまな知識を覚えながら、「考える」ことの訓練をする学年です。
ですから、論理的な指導は難しく、まず知識事項を覚えましょう、ということが中心の学年です。
小3、4は小5、6へ移行する前の猶予学年
とされています。
要するに小1、2で「頭の器作り」に間に合っていない子供のための時間的余裕を設けています。
小5、6は「思考の学年」になります。
しかし「考える」ことを不得意とするお子さんが増加していて、この図のような理想的なカーブを描けていないのが現実です。
小学校3年生、4年生は「考える学習」への移行期間であることがお分かりになったと思います。
小3・小4ではまだ「考える」ということが身についていなくてもおかしくはないのです。
ですから「うちの子は考えることをしない」、とご心配されることはないでしょう。
ただ、放っておいてよいということではありません。
小4の秋ぐらいの様子で、それでも考えることが不得手のようでしたら、そろそろ何らかの手を打つタイミングかもしれません。
“小学生ライトコース”の学習
今年度より「小学ライトコース」として生まれ変わります。
学年にとらわれず、短い時間で学校の勉強の復習から「進めるだけ進めてしまいたい」とひそかに思っている勉強好きな子にも対応できる、無学年の個別指導型のプリント学習になりました。
ただ、「プリント学習」といっても、プリントやって答え合わせして、のよくある方法とは多少違っています。
普段、中学受験や高校受験を指導している講師(たいてい塾長です)が指導に当たります。ですから、コース名は「ライト」ですが、中身は「ライト」ではないかもしれません。
●宿題は必ず出します。
テキストは毎回プリントですが、構成は今までと同様単元の順を追って進めていきます。大体どんな出版社のものも「基礎問題」→「標準問題」→「発展問題」の構成になっていますから、進研でも同じ構成のプリントを作成しました。
授業では「標準問題」を使っての演習にしますが、宿題はそれよりも易しい「基礎問題」から出題します。
ご家庭で学習するのに、塾でやった問題よりも難しい問題を宿題にするのは、中学受験組でない限り、宿題を出す意味がありません。
ですから、必ずできます。
「お家でも勉強ができた」という達成感が最も大事なことです。
そして、あまりお母様が熱心に教えてあげないでください。
「頼る学習」姿勢が身に付いてしまいますからほどほどに。
「あとは塾に行って聞きなさい」ぐらいにしておきましょう。
先生に質問するということも実力のうちですね。
◆宿題のやり方
宿題のやり方のコツをお話します。
宿題は、一日でいっぺんに片付けてはいけません。毎日少しずつやるのがポイントです。
例えば、塾のあった日に出された宿題を、その日のうちに済ませたら誰だって出来てしまいます。
また、宿題をやり忘れてしまって、塾へ行く日に思い出してあわててやろうとすると、今度は出来なくなっていることがありませんか。
「宿題がわかりませんでした」というのは、大体こんなケースです。
仮に宿題を30問出されたとします。
子供たちからはブーイングですね、「多すぎる」と。
しかし、毎日数問ずつやるように出していますから、たいした量ではありません。
毎日少しの時間でも、自宅学習する習慣が、実力を付ける最も効果的な方法です。
次回の授業では、少ない時間で新しい事柄を理解し学ぶことができます。
そして大事なのは、自分で答え合わせをする、ということです。
ここから「自学力」が育ち始めます。
答え合わせを塾に来てから授業中にやるというのは、宿題の効果が半減してしまいます。
◆宿題を利用する
宿題はやればよいというものではありません。それでは作業になってしまいます。
宿題だけではなく、学力テストなども次のような利用の仕方を考えてみましょう。
それは間違えてしまった問題を大切にするということです。
子供たちはともすると、○を喜び、×があることを嫌います。
これは当たり前ですが、×だった問題を大切にすることが重要なのではないでしょうか。
×になることをお勧めするわけではありませんが、×から学力の向上が始まるということを子供たちに教えなければなりません。
×になった問題を利用し、「なぜ」「どうして」の疑問を解決する意欲が、今後の学習の質を変えていきます。
欲を言えば「やり直しノート」を用意して、「間違え問題集」を自作すると、オリジナルの参考書が出来上がります。
このノートは受験生の必需品になっています。
受験学習をしたお子さんが、その後成績がいいのは、一つにはこうした学習姿勢が出来上がっているからではないかと考えています。
お問い合わせは
・栗ヶ沢青葉台 047-389-9933 ・沼南 04-7191-1825
中学受験(第一志望は譲れない)コース
詰込み学習をさせない
一般的に「中学受験」というと夜遅くまで塾で勉強し、夕ご飯さえ塾でという異常な現実があります。
TVコマーシャルでもさもそれが当たり前のことのように放映されています。
進研では小学生にそのような受験勉強をさせるつもりはありません。
最近の優良私学では「知識」「解法のテクニック」を問うよりも、文章がきちんと読み取れるか、単元の基本的な考え方を身に付けているかを問う傾向にあります。
「知識」 「解法のテクニック」を詰め込まれて育った受験生は、その後伸び悩むからです。
進研では、ご家族とのコミュニケーションはもちろん、小学校、地域での活動に参加することを大切にした上で受験をめざす小学生を心から応援します。
厳しさの中にも明るく、楽しく、おもしろく学べる受験講座です。
私たちは普段の生活を大事にしながら上位校、中堅校の受験をねらう小学生をお待ちしています。
中学受験は目指さないけれど、学習の姿勢や方法、そして圧倒的な学力を備えて公立中学へ進学させたいとお考えのご家庭のお子様も在籍されています。
確かに中学で学ぶ数学は、受験算数を方程式にしただけですから、中学受験経験者にとっては簡単に思えるはずです。
一般的には方程式の計算を学んでも「割合」や「速さ」などに応用されてくると、「数学が全く分からくなってしまった」と嘆く中1生が7割いると言われていますが、うなずけます。
進研イーストの中学受験コースは無茶苦茶な受験学習はさせていませんから、受験を目指さないお子様にも受講価値のある講座になっています。
中学受験に必要な資質
「考える力」は基本的生活習慣から
「詰込み学習」を必要としない、ということは裏を返せば思考力を求められるということでもあります。
本格的に受験勉強に入る前に、学習する習慣が身に付いていること、「考えよう」とする姿勢が身に付いていることが条件でしょう。
学校の宿題は積極的にやらない、生活習慣がだらしないでは、「考える力」が備わっているとはとても言えません。
「考える力」は基本的生活習慣に表れてきますから、中学受験をお考えの方は、お子様が受験勉強に向いているかどうかの目安として考えてみるとよいでしょう。
授業料金一例
◆下記受講例は一般的な受講モデルです。受講したい科目を単科でも自由に受講できますので、ご相談ください。
◆下記料金のほかに諸費、学力テスト費、教材費が必要になります。お問合せ時にお確かめください。
◆下記料金は上段に税抜価格、下段に消費税(10%)を含んだ価格を表記しています。
◆小学生コースは標準的に1時限60分の授業ですが、教室によって指導時間が若干異なることがあります。ともなって授業料も異なりますのでお問合せ時にお確かめください。
◆4月新学期よりご入会の場合は、通常授業料から10%割引になります。
中学受験(第一志望は譲れない)コース
学年 | コース・指導教科 | 週指導時間 | 授業料(月額) |
---|---|---|---|
小4・小5 | 中学受験コース 4科(国算理社) | 3回/360分 | 33,000円 |
36,300円 | |||
中学受験コース 2科(国算) | 2回/240分 | 24,000円 | |
26,400円 | |||
小6 | 中学受験コース 4科(国算理社) | 3回/360分 | 33,000円 |
36,300円 | |||
中学受験コース 2科(国算) | 2回/240分 | 24,000円 | |
26,400円 | |||
(オプション)中学受験 基礎算数 | 1回/60分 | 6,000円 | |
6,600円 |
小学生ライト(自分の力をどんどん伸ばす)コース
学年 | コース・指導教科 | 週指導時間 | 授業料(月額) |
---|---|---|---|
小4~ 小6 |
公立中学進学 2科(国算) | 120分 | 9,000円 |
9,900円 | |||
小6 | 標準英語 | 60分 | 6,000円 |
6,600円 |
※英語は小6生のみ栗ヶ沢青葉台教室で開講しています。沼南教室はご相談ください。
詳細のお問い合わせはお近くの教室へお願いします
・栗ヶ沢青葉台 047-389-9933 ・沼南 04-7191-1825